努力

大森健勇

こんにちは。理工学部数物電子情報系学科1年の大森健勇です。

ついに部員ブログを書く番が回ってきてしまいました。普段から本は全く読まず、文章を書く機会もほとんどないので、こうやって自分で何か考えながら文章を書くのは苦手なのですが、頑張って書いてみようと思います。

拙い文章ですが最後まで読んでいただければ幸いです。

このブログでは、自分の高校時代を振り返って、「努力」することについて少し考えたことがあるので、そのことについて書いてみたいと思います。

小、中とただなんとなく楽しくサッカーをやっていた私は、高校でも特に何も考えずサッカー部に入部しました。正直、入部した当初は先輩も同期も技術のレベルは高いし、練習はきつい、正直嫌なことばかりでした。学年が上がるとともに、だんだんとその環境にも慣れていきましたが、三年生になって、公式戦のメンバーに選ばれはしましたが、ほとんど公式戦には出られない、そんな状況でした。

引退して、大学サッカーをはじめた今こうして振り返ってみると、私は特に何も考えず、特に目標も持たずに努力していた期間が長かったんだと思います。入部してから、二年生の途中くらいまでは、正直、練習メニューにただついていき、何も考えずに監督やコーチの指示に従っていただけ。二年生の途中くらいから、このままではだめだと思い、多少はマシになりましたが、元々、技術やフィジカルのレベルが高い選手たちを追い越せるはずもありません。当たり前と言われれば当たり前のことかもしれんせんが、昔の自分はこの当たり前のことを認識しておらず、正しい努力ができていませんでした。

自分で考え、目標を持ち、それに向かって何か行動を起こしている人が、正しい努力をしている人だといえると思います。

この横浜国立大学サッカー部では、昨年のテーマである「考動」にもあるように、考えて動くということがピッチ内外で求められています。自分が考える正しい努力をするにはとても恵まれた環境であると言えます。このような環境の中で、自分自身、試合中に考えることや、試合後などに自分たちが考えていたことを伝え合うという機会も、今までと比べると増えました。今後はより一層、自分の長所や短所、練習メニューの意図などを考える機会を増やし、ピッチ内外で部に貢献できるように正しい努力を続けていきたいです。

長くまとまりのない文章となってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。これからも横浜国立大学サッカー部の応援よろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

理想像

次の記事

役割