自己満足

杉山光暉

皆さんこんにちは。平素よりお世話になっております。経済学部1年の杉山光暉です。

今回このようなブログを書くにあたり、どのようなことを書くのかとても悩みました。そこでこれまでの自分を振り返ってみて、自分とはどのような人物であり、今、何をするべきかを自分なりに考えてみました。拙い文章ではありますが最後まで読んでいただければ幸いです。

小さなころは、なにに対しても頑張っていました。勉強、サッカーなんでも一番頑張る!!というような純粋な少年でした。今の自分が見てもよくがんばっていたと思います。中学、高校では自分力量のなさに痛感させられました。サッカーでも自分よりうまい人がたくさんいました。勉強面でも、天才がたくさんいました。またある程度の知識を持ち、見通しを立てることができるようになったことで、努力で解決できるものはある程度のところまでで、あとは才能があるかどうかなのだろうと考えるようになりました。そう思い始めると、自分の居心地のいい方に身をゆだねるようになり、自分の限界だと思っている基準を下げていきました。そんな生き方をしてきた今の自分を一言でまとめると「自分では努力していると思っている人間」といったところでしょうか。

横浜国立大学のサッカー部に入ってみてそんな自分を痛感させられたのは、引退した4年生の姿と自分とを対比したときでした。特に、4年生の成史君はとてもストイックでした。練習後には、ラダーでアジリティを鍛え、筋トレは毎週欠かさず行っていました。自分はサッカーにまじめに取り組んできただけで、努力はしていなかったのだと痛感させられました。努力は意識するものではなく継続の先についてくる称号のようなものであると感じました。

では頑張るのを怠ることを覚えた今、雑念に囲まれた大学生活において自分にできることは何でしょうか。1つ挙げられることとして、サッカーを主観的に楽しむことが挙げられます。大学のサッカー部にはぼんやりとした思いで入部しました。サッカーが好きだから入ったというのも入部理由の一つでしたが、大きな理由としては、続けなければならないという義務感からでした。親には自分がサッカーをするために多くのお金を出してもらい、応援してもらいました。一緒にプレーしてきたけどもうやめてしまった友人。多くのことを教わった指導者の方々。皆さんには感謝してもしきれないほど感謝していますが、人のために頑張るのは気持ち的にとてもしんどいです。自分が積極的に、自分の判断でプレーし、自分が楽しんでいることが、周りへの恩返しにもなり、モチベーションを保つ要因にもなるのかなと思いました。もう一つ挙げるとすれば、中位の難易度の目標を設定することです。成功率の極めて低い大きな目標を掲げるとモチベーションが下がってしまうので、中位の難易度の目標を設定することで、限界値まで自分を追い込めるのではないかと考えました。新型コロナウイルスの蔓延により満足にトレーニングをできない状況が続いていますが、経験したことのないこの状況を楽しみながら、頑張っていこうと思います。

拙い文章でしたが最後までお読みいただきありがとうございました。これからも横浜国立大学サッカー部の応援をよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

人生の夏休み

次の記事

首振り