本音

大江晶斗

平素より大変お世話になっております。経営学部3年の大江晶斗です。今年度は副将を務めさせていただき、大変貴重な経験をさせてもらいました。文面で大変恐縮ですが、顧問の梅澤先生やOBの方々、そしてもちろん部員、横浜国立大学体育会サッカー部に少しでも関わってくださった人すべてに感謝しています。本当にありがとうございます。

ブログを書くことは初めてのため拙い文章ではあると思いますが、最後まで読んでいただけると幸いです。格好つけずに「本音」でいきたいと思います。

高校の悔しい経験から(割愛させていただきます)大学サッカーの世界に入ることを決め、最初の練習で驚愕した。あまりのレベルの低さに。(TOPチームはうまかった)高校までは周りにたくさん上手い選手がいて圧倒的に下手な部類だった自分が上手いと感じてしまうほど。近距離で浮かしたパスを出す先輩に危うくキレそうになった。(その後慣れてキレた)

そんなこんなで早々にIリーグに出場させてもらった。が、土のグラウンドでクリアミスをして失点。高校では人工芝でやっていたため土になれていなくてパスも通せない。蹴って走ってというサッカーに慣れていなかったため高校との違いに困惑したのもある。

夏合宿では、合宿前日に大失態をやらかした。同期に今でもたまにいじられる「美容院ボトル事件」(勝手に命名しました)は忘れられない。合宿中にも当時所属していたBチームのマーカーがなぜかCチームの荷物に混ざったり、Bチームには僕と大樹しかいなかったにもかかわらずほぼ手伝ってくれない2年生がいたり、当時の主将に対して試合中に怒鳴ったりなど楽しかった高校時代の合宿とは打って変わって散々だった。

1年生の冬以降はレギュラーとして試合に出させてもらってとても楽しかったが2年生の春季リーグ直前で怪我。今だから言えるが正直自分が出てないからつまらない。純粋に応援しようという気持ちにはならなかった。

2年生の秋季リーグにはほぼスタメンフル出場だったが、連盟でも問題になった関東2部昇格戦のグループリーグ明治学院大学戦。0-14という屈辱。こんな大差で負けたことは今までなかった。結果グループリーグ全敗で終わってしまった。

ここまで、1・2年までをまとめて本当にいいことがない。雑用とサッカー、たまに勉強を頑張った2年間でしかなかった。正直自分なりに頑張ったと思っていたし、これ以上できることはない、限界まで頑張ったと思っていた。

しかし、代替わりし首脳学年である3年になったときまだまだだと実感させられた。思えば、土のグラウンドやサッカー観が合わない味方に対して不満を抱いてしかいなかった。自分だけ頑張ろうとしか思っていなかった。自分に合わせて欲しいとさえ思っていた。コミュニケーションをとって理解し合おうとしていなかった。チームスポーツであることを忘れていた。また、2個上の代は寛容であったし、要求もできる選手がとても多かったように今更ながら思った。サッカー面だけでなく運営面に関しても新たな取り組みをしていたし、体育会らしい厳格な雰囲気も兼ね備えていた。だからこそ結果が伴ったと思う。

1・2年生のうちからもっと色々なことに挑戦しておけばよかった。環境はあったはずなのにやらなかったしやろうとも思っていなかったことに後悔した。

自分の未熟さを感じたからこそ副主将でありながらYNUSの企画班に入ってサッカー大会にかかわることもした。たくさんサッカーの勉強もした。あまり後輩とは話さないが少しでも話すようにした。栄養面も考えて自炊するようにした。プレーでチームを鼓舞できるように練習から意識を変えた。1・2年の時より充実した生活を送れていると感じたと同時にまだまだ自分はできると思った。

話は変わって、首脳の中で雰囲気を締める役割は(キレると言ったほうがわかりやすいと思うが)僕だと勝手に思っている。練習中や練習後かなり厳しいことも言う気がする。正直自分がこんなこと言えるのかと思うこともある。むしろ、いつも思っている。でも一つ言えるのは自分が上手いとか副主将だからとかいう理由で声を出したり、厳しいことを言ったりするわけではない。むしろ自分は下手だと思っている。より良いプレーをしたい。味方と共有したイメージを持ちたい。上手くなりたい一心で言っている。(文句もそれなりに言うが)でもそこには自分の本音と本気がある。

厳しいことを言う割には公式戦前、超緊張している。特に首脳になってから。勝って当たり前、負けたら首脳の責任という状況がビビりな自分にとってプレッシャーでしかない。おそらく中高大と一緒にサッカーをしてきた同期の山口君なら気づいている気がする。でも、そんな姿は見せられないから落ち着いている演技をしている。指導者がいないため指揮をするときも負けたらどうしようとかベンチワークのプランとか試合の流れから戦術や配置を変更するとか考えることが多すぎて正直嫌になる。勝っても出場時間が短い選手は少なからず不満は残る。そこのモチベーションをどう保つのかも試行錯誤する。でも、不安や懸念があっても何とか乗り切って勝った時の喜び、安堵はただ試合に出て勝つのとは比べ物にならない。

もうそろそろ終わりにしたいのでまとめる。この大学生活のほとんどをサッカーにささげてきたが本気、一生懸命にやってきたからいろんな感情が湧き、そのたびに成長できたと思う。おそらくサッカーをやってきた人はサッカーに育てられた人は多い気がする。僕もその一人だ。頼りになる4年生、個性的な2年生、真面目な1年生、そして個性的であほっぽいのにサッカー部には真面目な最高の同期という仲間。やりたいサッカーをやらせてくれる両親。たまに練習に来てくれる尊敬するOB。サッカーで不満がたまった時、リフレッシュさせてくれるバイト仲間。他にも自分にかかわる人すべて。 ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

最後に
部員へ
特に1・2年生
今の状況が楽しい人も苦しい人もいると思う。知っている。でも全員を幸せにすることはできない。首脳をやったらわかる。一回やってみな。それは冗談だけど各々が楽しくする努力はできるはず。サッカーの勉強をしたり、運営に携わったり、何かできるはず。首脳学年になって後悔しても遅いよ。
リーグ戦残り1試合、相手は神奈川大学。全勝中の最強の相手を倒したい。この1年の集大成を90分で表現したい。必死についてきてくれた1・2年、最後まで残ってくれた4年生、わがままな首脳についてきてくれて新しいこともたくさん始めて支えてくれた3年全ての人が正しかったと証明するための結果を掴み取ろう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

今、伝えたいこと

次の記事

口だけ人間