考える

後藤直樹

皆さんこんにちは。理工学部化学・生命系学科新2年の後藤直樹です。 昨年度から始まった部員ブログもとうとう自分の番が回ってきました。最近時の流れが速く感じるのは私だけでしょうか(笑)。このような文章を書くのは得意ではないので、至らない点など多々あると思いますが温かい目で見守って頂ければ幸いです。

さて、このブログでは自分がサッカーをするうえで一番大切にしている“考える”ことについて書いていこうと思います。

その存在が自分の中で大きくなったのは高校時代でした。顧問の先生の「頭の中勝負」という言葉。イメージを持ち、それを実行することによって、相手よりテクニックやフィジカルで劣っていてもその差を埋め、更にはひっくり返すことができるという意味を持っています。その根底にあるのは“考える”ということです。イメージを持つことと考えることは密接に結びついています。これは高校3年間の練習や試合を通じて強く実感しました。

また、“考える”ことは大学生となってより意識するようになりました。
それは大学受験を終えて、再びサッカーをするようになって体力的な衰えを感じるようになったからです。以前のように体を動かせなくなった分を考えること、更にその質を上げることで補う必要がありました。最初は、考えすぎてしまい足が止まったりボールを追うのに必死で頭が止まったりしていましたが、最近はようやく頭と体のバランスがある程度取れてきたと思います。
今まではサッカーについてのみ書いてきましたが、当然のことですが“考える”ことはプレー以外の時でも大変重要です。相手の気持ちを考えることはコミュニケーションを円滑にします。また、物事を深く考えることで根拠をもって行動したり多様な発想を獲得してこれからの選択肢を広げたりすることもできます。故に、“考える”行為は人生をよりよくするために必要不可欠なことであるといえます。

現在は新型コロナウイルスの影響で練習もできず今後どうなるのかも分かりません。しかし今自分に何ができるか、何をするべきかを“考え”続けていきたいです。

最後になりましたが、このような拙い文章を読んで頂きありがとうございました。
そしてこれからも様々なことへ挑戦し続ける横浜国立大学体育会サッカー部へのご声援の程よろしくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

猪突猛進

次の記事

大学での目標