サッカー人生を振り返って

奥山竜馬

平素より大変お世話になっております。
横浜国立大学体育会サッカー部3年の奥山竜馬です。
首脳学年も終盤に差し掛かってきたこのタイミングでブログが回ってきたので、少し今までの私のサッカー人生を振り返って書きたいと思います。
拙い文章ですが最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。

大学1年の春、友達に誘われて国大サッカー部の練習に1度だけ参加させてもらいました。このときは部活に入りたかったわけではなく、「ちょっと見てみるか。」という軽い気持ちで練習参加しましたが、練習が終わるころには「ここでサッカーをやりたい。」という気持ちにかわっていました。

高校時代、部活をテキトーにやって後悔していた私にとっては国大サッカー部の環境はとても魅力的でした。
・全員が全力でサッカーに取り組んでいる
・強豪高校からそうではない高校出身の人まで幅広いレベルの人と一緒にサッカーできる
・サッカーについて教えてもらえる
・大人がいないから全員が自由に動くことができる
・勉強したり、何か取り組んだりしたものを部に還元しやすい
などなどたくさんあります。

特に上の3つは高校時代の自分が憧れていたものでした。
私が高校時代所属していた部活は
頻繫に無断欠席をするひとがいたり、基礎練習は意味ないと判断し手を抜いたり、セットしてきた髪型がくずれるからという理由でヘディングをしなかったり、練習をみて指導してくれる人がいないだけでなく、サッカー経験のない先生が顧問だったり・・・

何よりも、私自身もそうでしたが、そのようなことを許してしまう、当たり前だと思い込む空気が良くなかったです。

高校時代は「こういうボールが欲しかった。」とか「こういう動きをしてほしかった」といったような言葉を口にしたことはほとんどなく、また、顧問や他の部員から言われたこともありませんでした。
それどころか要求すること=文句、悪というような空気すらありました。

中学時代ほとんど試合に出場できなかったために強豪校へ行かず、普通の県立高校に入ったのだから環境に文句を言う資格はないのかもしれませんが、高校時代はずっと不満を抱えながらサッカーをしていました。

さらに、その状況を変えることができないどころか、諦めてその空気に馴染もうとしている自分自身に対しても苛立っていました。
試合に出場することはできず、ずっと応援や運営にまわることになったとしても、強豪校でしっかりサッカーをするべきだったなと高校1年の終わりごろには後悔し始めていました。

こんな感じの高校サッカー人生だったので、
入部するかもわからない下手くそな1人の練習生にも怒ったり丁寧に教えたりしてくれた国大サッカー部の先輩方や環境に出会ったときに心の底から楽しいと思うことができました。

高校時代はチームの中では「どちらかと言えばサッカーを知っているほうの人」としてやっていましたが、国大サッカー部に入って私は何もわかっていなかったということに気づかされました。
他にも、ボールを止める・蹴るが全くできないということ、全然走れていないということ、今まではなにも考えずにプレーしていたということなど・・・

入部してすぐに自分が1番下手と気づかされたので、試合に出場できなくても、Aチームでプレーできなくてもいい。
「ちゃんとサッカーができればそれでいい。」と思って今までやってきました。
自分が上手くなれば、できるプレーの幅を広げることができれば、と。

下のカテゴリーのチームにいると、試合が少なかったり、グラウンドをなかなか使わせてもらえなかったりと辛いこともありましたが、それでも高校時代と比べるとレベルの高い練習ができていたので、楽しいと感じることができていました。

今もトップの試合には全くからめていませんが、高い技術を持っていて頭も良い仲間たちと一緒にサッカーをできているのでとても幸せです。

最後に、ここまで書いていて気付いたことは、私はずっと“お客様”の立場でサッカーをさせてもらっているのかもしれないということです。
高校時代までの個人的な不満を解消するためだけに周りの人に付き合ってもらっているように思えてきました。

このままではいけないですし、このままで終わるつもりもありません。
私らしく働き、雑用をこなし、
今までお世話になったチームメイトに感謝し、チームのために考え、動いていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。
これからも横浜国立大学体育会サッカー部をよろしくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の記事

自分ランキング